幼稚園・保育所・認定こども園を利用するには
認定について
平成27年4月から子ども・子育て支援新制度がスタートし、お子さんが施設を利用するには認定が必要になりました。
認定区分 | 年齢 | 保育の必要性 | 利用できる施設 |
---|---|---|---|
1号認定 | 3歳~5歳 | なし | 幼稚園・認定こども園 |
2号認定 | 3歳~5歳 | あり | 保育所・認定こども園 |
3号認定 | 0歳~2歳 | あり | 保育所・認定こども園・地域型保育 |
保育の必要性とは
両親ともに下記の理由により保育ができない状態をいいます。
また、保育の必要性の度合いや各要件によって、保育の必要量が認定されます。保育標準時間(1日11時間利用可)と保育短時間(1日8時間利用可)があります。
保育認定の要件 | 保育必要量 |
---|---|
就労(原則1日4時間以上かつ月16日以上の勤務) | 標準・短 |
妊娠、出産 | 標準 |
保護者の疾病、障害 | 標準・短 |
同居又は長期入院等している親族の介護・看護 | 標準・短 |
災害復旧 | 標準 |
求職活動 | 短 |
就学 | 標準・短 |
虐待やDVのおそれがあること | 標準 |
育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること | 短 |
その他、上記に類する状態として市町村が認める場合. | 標準・短 |
利用の流れ
1号認定
- 1号認定は3歳以上であればだれでも認定を受けることができます。まず、利用したい園の内定を受けて、園を経由して認定の申請をします。
- 認定証が交付され、利用できるようになります。
2号・3号認定
- 市役所に認定の申請と入所の申込みをします(一部の園では園を経由することができます)。
- 入所選考が行われます。
- 入所が決定したら「認定証」とともに「入所承諾書」が交付され、利用できるようになります。
笠間市内の施設一覧 各施設名をクリックすると各施設のホームページが別ウィンドウで開きます
種類 | 施設名 | 公立・私立 | 受入可能な認定 |
---|---|---|---|
保育所・保育園 | くるす保育所 | 公立 | 2号・3号 |
ともべ保育所 | |||
大沢保育園 | 私立 | ||
みか保育園 | |||
岩間保育園 |
|||
おしのべ保育園 | |||
幼稚園 | ドレミ幼稚園 | 私立 | 1号 |
認定こども園 | かさまこども園 |
公私連携 | 1号・2号・3号 |
いなだこども園 |
|||
こじか幼稚園 | 私立 | 1号・2号・3号 | |
ともべ幼稚園 | |||
さくら幼稚園 | |||
岩間第一幼稚園 | |||
すみれこども園 | |||
めぐみこども園 |
|||
小規模保育 | すみれナーサリー |
3号 | |
大沢すくすく保育園 | 3号 | ||
いちご保育園 |
3号 |
笠間市外の施設の利用
市外の施設で新制度適用の施設は、笠間市の認定証で利用することができます。
新制度に移行していない施設の利用は、特に認定証は必要ありません。
- 【更新日】2022年8月29日
- 【公開日】2015年3月14日
- 印刷する
- 【アクセス数】